しゃみちる〜夜のお茶会 三味線のしらべ〜
清澄白河は築90年の建物にて、三味線の音色を聞きながら楽しむ夜のお茶会を開催します。
夏の夜に、ひっそりと薄暗がりの中で楽しむお茶会です。
テーマは「夏の夜」。
涼を感じて頂く設えで、皆様をお待ちしております。
茶道の経験は一切不要です。
手ぶらでお気軽にお越し下さい。
⚫︎詳細
◻︎内容
〜茶会の流れ〜
香煎
↓
菓子、口取
↓
薄茶
随時、三味線演奏
どこかから聞こえてくる三味線の音色を楽しみながら、茶の一服で心身を癒す会です。
ゆっくりと進行しますので、それぞれの楽な座り方で、お寛ぎ下さい。
◻︎日時
7月21日
第1部 17時〜19時
第2部 19時〜21時
※各回とも内容は同じです。
※15分前に開場します。
◻︎場所
〒135-0021 東京都江東区白河1−3−13
清洲寮 ホ号220
◻︎参加費
4,400円(事前決済)
◻︎参加方法
◻︎プロフィール
・武井 宗道
武家茶道宗家にて内弟子修行。卒業の際に「宗道」の号を頂く。
その後、流派から離れ、個人で活動を始める。
茶事・茶会・座学講座など多様な形で茶の湯を伝える。
日々、清澄白河にて「夜のお茶会くれぐれ」を開催中。
・杵屋 栄之丞(きねやえいのじょう)
1989年生まれ。東京藝術大学邦楽科卒業。歌舞伎長唄三味線方 杵屋五七郎の長男。幼少期 から歌舞伎や三味線に触れ、18歳の時に三代目杵屋栄之丞の名を許される。父の元で数々 の歌舞伎公演に出演する傍で歌舞伎三味線音楽を広めるために「手ぶらで三味線お稽古」 「三味線ラウンジ」など個人でのイベント企画、学校講座や市民講座なども行なってい る。2022年3月に一般社団法人「柔和の会」を設立。
◻︎注意事項
・会場は現役の住居ですので、会話は極力お控えください。
・会場に椅子のご用意もあります。ご利用の方は当日お申し出ください。
・動画撮影はお控えください。写真は参加者の方が写らない様にお願い致します。
・開催日2日前以降はキャンセル料100%を頂きます。
・その他、ご質問や気になる点などございましたら、以下のアドレスにご連絡ください。
sototakei@gmail.com